2013.04.28 穂高大雪転戦 明神岳5峰

参加者:U,N(岳沢)T,F(涸沢組) U記

4/28

4:50 岳沢登山道西南稜取り付きベース

10:10 明神5峰

12:45 取り付きベース

27日、今日は岳沢までとのんびり沢渡の駐車場へ入る。そこに先行して涸沢は向かう仲間の3名よるメール、上高地から上は降雪が激しく涸沢、岳沢方面も入山規制とのこと。そこで思案、奥穂高の南稜かコブ尾根だった予定を変更、雪崩れの危険の無い明神西南稜へ向かうことに。小雪のチラつく中、乗客は我々だけのバスで上高地へ向かう。バスが釜トンネルを出ると冬の様そう、冬景色の中バスで上高地へ入山するのは初めての経験だぅた。

折しもウエストン祭の開かれている上高地の登山センター内は振る舞い酒に出来上がった登山者では溢れ、出遅れの我々が加わる雰囲気ではなかった。すでに小梨平でキャンプしている涸沢組を訪ねるがここも撃沈状態だった。我々は明神主稜へ転戦する旨を伝え岳沢への登山道へ。数名の登山者のトレースがあり歩き易いが冬山状態だった。西南稜の取り付で4人組みがテントを設営中だった。我々も登山道の下にベースを設営して、明日出来れば明神主峰までと目論む。涸沢組も結局我々に合流とのこと。

4/28 天気は悪くない。3時に起床で、のんびり出発できたのは4:50だった。気持ちとしては4人組みが先行してくれないかなとの期待感があったことは否めない。取り付きから膝ラッセル、急登なので、それ以上に感じる。1時間ほど登りそろそろ嫌になったころ涸沢組の内2名が追いついてきた。小梨平を3:50に出た期待のラッセルマシンの到着である。それからは正に順調に黙々とラッセル登山が続いた。フックスのある岩場を過ぎ、陽の当たる尾根に出ると疲れが一機吹っ飛ぶような景色に囲まれての登攀となる。5峰下のコルから深い雪の斜面を直上し、岩場を辿ると5峰のピークに達する。5時間強の時間はラッセルにより2時間ほど余計にかかったかもしれない。主峰までのさらなるラッセルと下降に中明神沢、奥明神沢が使えないことを考えて今日はここまでとする。向かい側の西穂の稜線からの沢には既にデブリみえた。

5峰からの絶景は何時もながら素晴らしい。焼岳から西穂高奥穂高にいたるスカイライン、明神から前穂高への稜線、梓川をはさんだ霞沢岳から蝶が岳への山並み。眼下には大正池、上高地、明神池、徳沢へと続く梓川の流れが見渡せる。登山道の無い明神岳は人が訪れることも少ない穂高の秘境である。皮肉にもあの観光客で溢れる河童橋からは数キロしか離れていない。春の季節はずれの大雪で当初の登攀は出来なかったが、思わぬところで冬の穂高の景色を堪能することが出来た。

2013-04-27 13.03.36.jpg 上高地バス

釜トンネルを抜けると冬景色。

s-DSCN0003_large.JPG 登山規制

登山センターには入山規制の張り紙。どのような権威の規制か釈然としない。

DSC00450.JPG 岳沢登山道

上高地から岳沢への登山道。

DSC00451.JPG テント

登山道脇に張りました。本来はキャンプ禁止。下山時にガイドさんに注意されたが、あとで思い出すと”雪崩れネット”のHさん?

DSC00454.JPG ラッセル

樹林帯のラッセルが続きます。

s-DSCN0008_large.JPG 稜線上2名

稜線にでるとラッセルの疲れも吹っ飛びます。

2013-04-28 09.13.44.jpg 逆光

昨日の天気から一変しました。

s-DSCN0005_large.JPG 霞沢岳 上高地

眼下に上高地や大正池が見えます。霞沢岳が控えます。

2013-04-28 09.29.54.jpg5峰直下

5峰下のコルからのラッセル。

DSCN0014_large.JPG西穂高奥穂岳稜線

西穂高奥穂高の稜線と並行するように登ります。

s-DSCN0019_large.JPG 明神4峰から3峰

明神岳主峰への稜線が続きます。黒い岩山は3峰。右の雪稜は明神東稜。なんと、東稜上に2パーティ。勇気というか?

2013-04-28 10.01.27.jpg 頂上3名

5峰山頂にて。

2013-04-28 09.59.04.jpg 山頂2名

山頂にて。

カテゴリー: 山行報告 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です